いつまで下げ続けるのか?

またまた今日も日本株は続落でした。保有している株の評価額は今日またも60万円マイナスです。ここ10日間で300万円以上マイナスとなっています。


アメリカのリセッションを折り込みに来ているんでしょうか?このままどこまで下落するかあきらめて傍観するしかなくなるのかもしれませんね。


先週金曜日に安いなあと書いたリクルート信越化学ですが、リクルートは少しリバウンドしましたが、信越化学はなんと今日一日で10万円安となっており、まさに落ちるナイフ状態ですね・・・


結局今日はノートレでしたが、そうはいっても全く買わないという選択もないと思いますので、少しずつバリュー株の買い増しを検討していきたいところです。
バリュー株もそろそろ買ってもいいんじゃないかな、と思い始める株価まで下落しているのもちらほら出てきました。

 


ところで、昨年夏にSBI証券三井住友カード積み立てが開始されたのを受けて、SBI・V・VTI(全米株式)の投信を積み立ててきましたが、とうとう評価額が含み損に突入してしまいました。レバナスとは違ってそんなに含み損が大きくなることはないと考えているものの、気をもみます。
別途、積立NISAでemaxis slim S&P500を積み立てていますが、こちらは2018年に開始していたので、一応まだ含み益に余裕がありますが、まさかこれも含み損状態になるようなことがないように祈りたいです。

なにこれ安い・・・でも我慢

今日も結構な暴落ぶりでした。
引けでの保有株の総評価額は昨日比で60万円ほど減少。午前中なら100万円いってました。


ちらほら「なにこれ安い」と思う銘柄があり、打診買いしようかと悩みましたが結局見送りました。
いろいろ世界状況的に動きがあるので相場もしばらく荒れるかもしれませんし、とにかく余力を突っ込むペースを超ゆっくりとしなければならないと、前回のコロナ暴落時の失敗から心がけています。


ちなみに私が安いと思ったのはリクルート信越学です。信越化学は値嵩株なので、難平も1回しかできませんし、やっぱ値ごろ感といってそうそう簡単には買えませんね。

しかしどちらも高配当株ではないこともあって思いとどまり、投入するのは安くなった高配当株に限定しようかと考えています。


かといって高配当株も安くはなっているんですが、「これは!」というほどまではまだ暴落もしていないような気がしてちょっと手が出ませんでした。

週明けに「やはり押し目だったか」、と悔む展開ももちろんありそうです。


コロナ暴落以降は暴落してもセリクラ感がいまいちないので、なかなかどこで買うかのタイミングが難しいと感じています。

なかなかキツイ展開

今日も日本株が下落しましたが、日経平均の下落よりも保有株の下落率が大きかったようです・・・
 

ボーナスの入金があったので金融資産としては少しだけ増えたのですが、保有株の総評価額で見ると前日比70万円マイナスで、先週木曜から見ると200万円減少しています。
 

かろうじてまだ全体では3%程度の含み益となっているので余裕がなくもないですが、さすがにテンションは下がりますね・・・
 

ボーナスで余力が少しは増えたので、タイミングを見計らって少しずつ買い増しを考えたいですが、もう秋頃までズルズルいくのかなあ、と本当に今年は難しい相場だと思います。
 
 
しかしボーナスから税金と社会保険で3割も取られているんですが、さすがに高すぎませんかね・・・
少子高齢化の原因となっている一人の人間なので、仕方ないとあきらめるしかありませんが。

iphone購入を見送り

今日も日本株は続落し、私の保有株の総評価額は昨日比40万円マイナスでした。

昨日はナンピンを我慢しましたが、今日は2銘柄ナンピンしてしまいました。

よくある話ですがそこからさらに株価が下がってしまい、結局のところ難平地獄に嵌まりそうです。

   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) 彡 ⌒ ミ  ノ 全力でナンピン
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 ) ヽ lヽ,,lヽ
 (/ 川口 /ノ   (    ) やめて!
   ̄TT ̄    と、  ゙i


iphone購入は見送り


andoroidスマホしか持っていないのですが、しばしばApple Payが使いたいと思っていたので、iphoneを購入しようかと考えていました。

それはApple Payであれば、au Payプリペイドカードやmixi mなどからnanacoにチャージできるからです。

nanacoセブンイレブンで売っているPOSAカードの支払いに利用できます。nanacoでPOSAカードを購入してもnanacoポイントはつきませんが、そもそもau Payプリペイドカードやmixi mにクレジットカードからチャージする際にポイントがたまります

また、楽天証券楽天キャッシュの投信積立ができるようになるため、楽天キャッシュとして買えるPOSAカード(楽天ギフトカード)を、結局のところクレジットカードで購入できます。

クレジットカード
 ↓ (チャージ)
au Payプリペイドカード or mixi m
 ↓ (Apple Payでチャージ)
nanaco
 ↓ (楽天ギフトカードを購入)
楽天キャッシュ
 ↓ 
楽天証券で投信積立
ボラティリティ低い投信なら少し利益が出た後で売却してリスク低く現金化)


しかし、最近Apple Payでmixi m からnanacoへのチャージが塞がれたといわれています。au Payプリペイドカードからのチャージも今後塞がれる可能性も考えられます。


上記の一見面倒そうなやり取りはクレカのポイント稼ぎなどが目的ですが、無理して高いiphone白ロムを購入したとしてもapple pay経由でのPOSAカード購入が使えなくなるリスクを考えてiphone購入はあきらめることにしました。


上記のクレカから始まる楽天証券での投信積立の技はyoutubeとかで知ったのですが、私もポイント乞食としては一般人からするとリテラシー高いと思っていましたが上には上がいるものですね。ポイント乞食として私なんかはまだまだ足元にも及びません。

 
 

我慢・・・

今日の日本株は米国のインフレ率の結果を受けて暴落しました。日経平均は27000円割れ。
先週まで続いていた上昇相場も一旦調整になるかもと思って、保有株からするとほんのちょっとだけ利確しておきましたが、ようやく下落相場がきましたという感じです。


前営業日(先週金曜日)比で今日は総評価額は70万円マイナス、先週の木曜頃?のピークから比べると約100万円マイナスでした。


一旦売ればという話もあるかもしれませんが、高配当バリュー株はあまり一喜一憂しないでガチホで配当もらい続けるように考えています。また、グロース系などの含み損銘柄も現物だけなので基本損切しないでガチホで対応しています。


久しぶりの大き目な調整?局面となっていますが、はたしてこれが一過性の調整だけで済むのか、またはアメリカのリセッションの懸念を受けてしばらくは低迷するのかはまだ誰もわからないと思います。


もしかしたら明日は大幅にリバウンドするかもしれませんが、今回は少しズルズルと下げ続ける方に賭けてみたいと思います。


下手に難平に手を染めるとすぐに余力がなくなってしまうんですよね。
今日は難平するかどうか結構悩んでしまいました。


コロナショックに匹敵するような下落相場になったらサブの証券会社保有している国債を売却してまで買うかもしれませんが、とりあえずはメインの証券口座にある余力(メイン口座内の資産割合では1割もありません)だけで難平しようかと思っています。


コロナ以前は金融資産の大部分が国債・定期預金でしが、今は国債や定期預金等は保有資産の20%弱程度?くらいしかありません。インフレになれば現金持つよりいいかと思っているんですが、どうなることやら。

リスク分散とパフォーマンス

今日(もう昨日か)の日本株終値はほぼ昨日と同じでした。
私の保有株の総評価額もほぼ横ばいですが、配当金の入金がなければわずかにマイナスだったかもしれません。
もしかしたら今日で一旦ピークかもしれませんねえ。
INPEXSUBARUは今日も続伸していましたが、JTは微下げで配当金取りレースも後はババ抜きになるかもしれませんね。

リスク分散とパフォーマンス

すでにいろんなとこで言われていますが、投資対象を分散することで、一つの銘柄で挽回不可能な状況・株価になったとしても、他の投資銘柄などは無傷であれば損失を抑えることができますが、一方でキャピタルゲインを狙うとすれば一気に資産が増えるということは難しくなると思います。


逆に1銘柄に全力投資すればうまく株価が伸びれば爆益ですが、ある日その会社が挽回不可能な状態になれば資産もほぼ溶かすハイリスクがあります。


それでは一体どの程度分散すべきか、というところですが、人によって正解はないのでしょうが、私が現在保有しているのは60銘柄ほどありますが、さすがに多すぎるとは自覚しています。もちろん分散効果もある程度はあったのかなとは思いますが。バリュー株の割合を多くしていたのだけは正解だったと思います。


いつ会社を辞める、という具体的な目途はないのですが、私はまだ資産を少なくとも3割程度増やしたいと考えており、そうすると、ある程度銘柄を絞った方がいいのかなあと最近考えています。
逆に資産はまあこれだけあれば十分、あるいは資産を増やすのはじっくり時間をかければよい、という状況であればいくら分散しても問題ないような気がします。

 


何を狙うか

集中投資といっても私は米国株はやってなく、SP500などの投資信託を積立てているだけなので、個別株の対象は日本株だけになりますが、地味だけどいわゆる優良大型株を狙うのが良いのかなあと最近は思っています。


ただし多分ですが、明らかに売られ過ぎと思えるような状況までは入らないのがコツですかね。さらに低迷している期間が多少長くなることも我慢でしょうか(含み損期間が長く精神的に苦しいのが難点です)。

 

三菱重工は2年くらい前に少し触っていたことがありますが、あのころに買い下がって集中投資していれば最近はかなりの利益がとれたなあと思ったりもしています。
日揮も狙っていた時期があったのですが、ずっと低迷しているのが気になっていたのでスルーしていましたが、最近は低迷期と比較してやはり2倍になっています。
この2社、特に三菱重工などは国としても絶対につぶさないと考えられるので我慢して買い下がり集中投資をすればそれなりのリターンが得られるのかなあと思います。


といってもそこまでリスクが少ない企業である必要もないかもしれません。

ヤマダ電機も売られすぎだろうと思って打診買いし、そこから下落しても買い下がった結果、最近多少利益がとれましたし。


今は相場が高値圏?なのであれですが、最近権利落ちで暴落している某住宅メーカーの株は入っていもいいんじゃないかと誘惑に駆られています。
相場の地合いが下落局面だったら今日とか打診買いをしたかもしれません。


今は日本株が好調なので、次の暴落時まで待って買い下がって集中投資する大型株を物色するのが良いかもと考えています。

不気味な日本株の強さ

今日(もう昨日か)も日経平均は上昇し、私の金融資産も3日連続で過去最高を更新中です。
うれしい反面そこまで上がる理由があるか?と思うとこの上昇が不気味でもあります。
昨日一部利確したヤマダHDは微上げだったのでたいした動揺はありませんが、先週一部利確したSUBARUはまたも高値更新でもったいないと思うことしきりです。

今日も1銘柄利確しました。これは株数も少ないので全売却です。優待目当てで買っていましたが、配当がないので、5年分くらいの優待分の利益がでたのでもういいかと思って利確です。

 


本当はバリュー株で数パーセント~10%程度の含み損の銘柄がちらほらあり、これらのポジションを下げたいと思っているんですが、この上昇局面でも全然株価が上がらないか、上がってもほんのちょっとだけなのがもどかしい状況です。ポジション減らして次の暴落時の資金確保をしたいんですが、資金が来ない銘柄は全然ダメですね。

 


次の暴落を狙うといっておきながらこのまま上昇局面が続く可能性も考えて久しぶりに今日は打診買いをしてしまいました。吉と出るか凶と出るか。