今日の日経平均は457円安の25,935円で終了。
また26,000円を割れてしまいました。
2021年は27k~30kのレンジでしたが、
アメリカのインフレやウクライナ侵攻などの要因なので、
後は某Youtuberの動画で、
この動画も相当な人が見たようなので、
今週火曜日くらいに過去最高の金融資産額を更新とか書いていまし
まあチマチマと高配当バリュー株を買い増ししたいと思います、
6月の配当金
今日の日本株は権利落ち日などのせいか下落でした。
6月の配当
SBI証券のページで明日6/
1月から5月までの配当金収入は合計で12万円(税引後)
金額が大きかったのはソフトバンク(9434)2500株:
昨年は1年間で65万円だったので、
ただ、リーマンショックやコロナの暴落でも、
得られた配当金はほぼ再投資に回す予定で、
扇風機買った
日経平均は今日も少し続伸しました。
昨日と変わって今日は日経平均よりも保有株の上昇が体感で大きかったです。
今日6・28は配当などの権利確定日なので明日は権利確定後の売りがでるので株の評価額も減少するでしょう。
高配当株などは全部権利日をまたいで配当鳥しました。
それと何気に金融資産が過去最高額を更新していました。
今月はボーナスや配当金収入があったからですが、あんまり劇的な資産の増加はないですが、ペースは遅くても株による資産増加の効果は今のところあると実感しています。
扇風機
エアコンがどうしようもない状態なのでとりあえずイオンで扇風機買ってきました。2728円でした。インフレのせいかイオンにしてはそんなに安くもないような・・・
説明書見ないでぶっつけ本番で組み立てようとしましたがさすがに無理でした。
素直に説明書見てやると10分くらいで組み立て完了。
もちろんエアコンには敵いませんがだいぶマシになったと思います。
これでよく寝ることができればいいのですが。
いろいろ物が壊れる(ブログのネタがない)
先週の米国株高を受けて日本株も上昇しました。
押し目でもなく、
エアコン、wifiルーターがががが
先週末から猛暑となりました。
こんな症状の場合どうするかをググったところ、
とろあえず汗ぐっしょりでよく寝れないので扇風機でも買おうかな
また、スマホを何台か所有し使い分けているので、
こちらは完全に買い替えが必要です。
暑さが原因かどうかわかりませんが、
これがポイ活なんかなら熱心に取り組むんですがねえ。
今日は三食とも外食(ブログのネタがない)
今日は日経平均株価が上昇しましたが、
今週火曜以降持ち直していますが、
今日は三食外食
いつも週末にごはんを多く炊いて小分け冷凍し、
ご飯(とおかず関係)がなくなったため、今日は三食とも外食?
朝:吉野家のハムエッグ納豆定食 415円(株主優待券300円利用で実質115円)
昼:ファミマの銀鮭幕の内弁当 550円
夜:デニーズでグリルチキンセット + ワイン 1540円(
金券類使用したため三食外食でも実質1200円程度の支出ですが
JCBギフト券は7~
冷凍したご飯があるときは、平日朝は冷凍ご飯レンチンに納豆、
昼は毎日職場近くのコンビニの弁当です。
働いていると平日は毎日料理する気力がわかないですし、
FIREしたら毎日料理しようと考えていますが、
NTTがうらやましい
今日の日本株は昨日の反動でちょい下落。私の保有株の評価額は昨日とほぼ変わらず。
久しぶりに高配当バリュー株を2銘柄打診買いしました。
どちらも底値圏?かどうかはわかりませんが、ジリ下げが続いて配当率がジリ上げしているような株です。
配当率は約5%と5.5%超えなので、特に5.5%超えの株はこれ以上下落してもせいぜい10%程度くらいでは?と考えていますがどうなるか。安くなれば買い増しをしていきたいです。
あとは今日はエネチェンジのチャートが面白すぎましたね。
思惑で暴騰しているようですが、明日以降どうなるのでしょうか。
NTTの原則在宅勤務がうらやましい
数日前にニュースになっていましたが、NTTでは原則在宅勤務となり、出社した場合は出張扱いになるとのこと。しかも居住地も自由とのこと。
あとは週3日勤務とかになったらもう事実上セミリタイアみたいなものですね。
私だったらコスパ良い地方都市に移住したいです。
どうあがいても私がNTTグループに転職できる可能性はないので、早く全国的にこのスタイルが定着すればいいなと思いますが、私が定年になるころでも私の会社では無理でしょうね・・・
実のところ私も2020年度はテレワークしていたことがありましたが、はっきりいって堕落しまくっていました。特に今すぐに対応しなければならない業務がないような状態になった場合は、メールはすぐに対応できるようにしていましたが、仕事用とば別のPCでYoutube見たりゲームをやってたりしました。
まあ会社に出社したからといってパフォーマンスが上がっているとは言えないのですが、残念ながらある程度の緊張感がある環境でなければ私は堕落気味になります。
やはりFIRE願望民だから当然といえば当然なのかもしれませんが。
仮にNTTで勤めていても在宅勤務でだらけていると会社に評価されて、そのままクビ ⇒ そして完全にFIRE民となる未来が想像できます。
IPO補欠しか当たらない
今日の日本株は大幅反発。
別に株高になる材料もないかと思いますが、
昨日ノートレで全く買い増ししなかったのは失敗でしたが、
ところでSBI証券で2020年頃からIPOのチャレンジポイント点数稼ぐ
最近マイクロ波化学とマイクロアドが立て続けに補欠当選しました
まあSBI証券の補欠は事実上落選のようですが。
2年でIPOのポイントまだ180ポイントくらいしかありません
いつかこのポイントを使って初値がぶっとんだ銘柄が当たればいい